SNSをすることを考え直してみる -スマホ依存脱出
スマホでSNSのために使っている人は多いと思います。
SNSのために行動するようになっていませんか?
スマホでいつでもできるSNS
常にオンラインになっていて、かつ手元にあるので思ったことを載せたり、同じような趣味を持つ人とすぐつながったりできます。
SNSでつぶやいたり、写真や動画を上げたり、友人とのつながりを持ったりできるでしょう。
他人に評価されたい欲が出てくる
最初は好きなことを載せて満足していたのが、使っていくうちに他人からの評価が気になるようになっていませんか?
それは承認欲求というもので集団の中で評価されたい、認められたい欲求があるからです。
SNSはWeb上で人とのつながりを構築したもの。
コメントを載せていいねを沢山もらいたい、フォロワーを多くしたいなどの気持ちが強くなります。
他人からどう見られるかが目的になる
自分がこうしたいということから、次第に他人からどう見られるか、気にかけてもらいたいということに軸が移ります。次第にSNSに上げることが目的になり、SNS疲れにつながります。
何のためにつぶやいているのか、何のために写真や動画を上げているのかを考えてみて、自分がしたいことではなかったら少し離れてみてもよいでしょう。
SNSをする目的を今一度考えてみてください。